一般歯科

歯科医院の治療が苦手・怖いという方へ

保険診療を中心とした負担の少ない治療

保険診療を中心とした負担の少ない治療神戸市・阪急六甲駅前の六甲駅前歯科では、保険診療を中心とした負担の少ない治療を行っています。歯科医院での治療が苦手・怖いという方もおられるかと思いますが、スタッフ一同、明るい笑顔でお迎えして、少しでもリラックスできる雰囲気作りを心がけています。治療にともなう痛みもできる限り抑えるように心がけていますので、「苦手だな」「嫌だな」と思わずに、何かお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

定期メンテナンスによる早期発見・早期治療

歯の健康を守るためには、定期メンテナンスにより病気を早期発見・早期治療することが大切です。虫歯や歯周病は自覚症状がほとんど現れない病気ですので、痛み・腫れ・しみなどの症状をお感じになってお越しになられた時には、すでに病状が進んでいたというケースも少なくありません。
自覚症状がなくても、定期的に歯科医院へ通ってお口の健康チェックを受けるようにしましょう。

できる限り痛みを抑えて治療します

できる限り治療にともなう痛みを抑えるために、局所麻酔を実施して治療することもあります。麻酔注射時も、表面麻酔を施して、極細の針を使用し、経験豊富なドクターのテクニックにより痛みを軽減させるように努めています。
「痛いのが苦手」という方でも安心して治療が受けられるように、最大限配慮して治療を行います。

虫歯ができる原因

虫歯の原因は何でしょうか?

虫歯の原因は何でしょうか?虫歯とは、ミュータンス菌などの虫歯菌が、お口の中の糖から産生した酸により歯の表面が溶けてしまう病気です。しかし、虫歯の原因は細菌だけでなく、それ以外にも「歯質」「糖質」「時間」などの原因があり、これらが重なり合った時に虫歯ができるとされています。

虫歯の4つの原因

虫歯菌

お口の中にミュータンス菌などの虫歯菌が多いと、虫歯になりやすくなります。虫歯菌の数を減少させるには、毎日きちんとブラッシングすることが大切です。しかし、ご自宅でのケアだけではなかなか清潔な状態は維持できないので、歯科医院で定期的にクリーニングを受けるようにしましょう。

歯質

歯質が弱く、柔らかいと虫歯になりやすくなります。歯質を強化するには、フッ素塗布が効果的です。歯質を強化する効果があるフッ素を塗布することで、歯を虫歯になりにくくします。

糖質

虫歯菌は糖質を利用して酸を産生します。虫歯から歯を守るためには、砂糖の摂取量を減らすなどの毎日の食事の見直しが必要です。当クリニックでも、必要に応じて虫歯になりにくい食生活をアドバイスさせて頂きます。

時間

食事をするとお口の中は酸性に傾いて、虫歯になりやすい状態になります。そのため、だらだら食べなどをしていると、虫歯リスクが高くなってしまいます。

虫歯の進行

初期の虫歯(CO:シーオー)

虫歯の始まりまだ歯の表面(エナメル質)に穴が開いていない、初期の虫歯です。ブラッシングなどの適切なセルフケアや、フッ素塗布などの簡単な治療で改善させることが可能です。

エナメル質の虫歯(C1)

エナメル質の虫歯(C1)エナメル質、虫歯エナメル質に穴が開いた状態ですが、まだ痛みなどの自覚症状はほとんどありません。ご自身で発見するのは難しいと思われますので、定期的に歯科医院へ通ってお口の健康チェックを受けるようにしましょう。

象牙質の虫歯(C2)

象牙質の虫歯(C2)、骨髄、象牙質エナメル質の下にある象牙質まで進行した虫歯です。まだ神経には達していないため、激しい痛みなどはありませんが、甘いものがしみたりすることがあります。

神経の虫歯(C3)

神経の虫歯(C3)、骨髄、象牙質象牙質の内側には、神経や血管などが密集している空洞(歯髄腔)がありますが、ここまで虫歯が進行してしまうと、激しい痛みが生じるようになります。この段階にまで達すると、歯髄を取る(根管治療)などの大がかりな処置が必要となる場合があります。歯髄を取ると歯がもろくなってしまいますので、こうなる前に歯科医院できちんと治療を受けるようにしましょう。

末期の虫歯(C4)

末期の虫歯(C4)膿の塊、歯髄歯の上の部分(歯冠部分)がほとんど破壊されてしまい、歯の根っこ(歯根)にまで虫歯が進行した状態です。この段階にまで達すると、抜歯を検討する必要があります。抜歯後は、入れ歯などの補綴治療を検討します。

根管治療について

できる限り抜歯を回避するための治療です

根管治療とは、虫歯が神経にまで達してしまった時などに、神経や血管などが通っている歯の内側の管(根管)をきれいに清掃・消毒し、薬剤を詰めること再感染を防止する治療です。できる限り天然歯の抜歯を回避するために行われます。

根管治療の流れ

1.汚染組織を除去

汚染組織を除去根管内の神経や血管など、汚染された組織を漏らさずきれいに除去します。

2.根管内の清掃・消毒

消毒薬を入れ蓋をする(完全に消毒できるまで繰り返す)汚染組織を除去した後、根管内を洗浄・消毒します。

3.薬剤の充填

消毒が終わったら充填剤を入れて密封根管内に隙間なく薬剤を充填させて、再感染を防止します。

4.土台構築・補綴物装着

冠を被せる、膿のあと歯根に土台(コア)を構築して、被せ物(クラウン)などの補綴物を入れます。